満足すること

今日明日あたりから、気温が少し下がって秋らしくなるようですね。
季節の変わり目ですので、体調お気をつけてお過ごしください。
と言いつつ、私はしっかり喉を痛めております。。

季節が変わる時に毎回思うのは
「服がない!!」
と思って焦ってしまいます。

でも、今回はやろうと思っていることがあって
いらない洋服を処分すること。
もう何年も着ていないけどいつか着るかもしれない
というものを思い切って処分しようかと思います。

そうすれば、本当に必要なものが見えてきて
満足する心が生まれるのではないかなと思っています。

今あるものをしっかり使いこなせていれば
満足できて、心も満たされるはずです。
ただでさえ、物価が高くなり生活も苦しくなっているのに
余計な煩いごとを抱えたくないですよね。

衣替えの季節に、皆さんも思い切って断捨離するのはいかがですか?

不安に対処する

まだまだ暑さが続いていますね。
突然の雷雨もあって、天候が不安定です。
皆様、引き続きお気をつけ下さいね。

心配事で、圧倒されそうになった経験は誰もがありますよね。
今は日々の生活さえ、不安を感じるようになっています。
物価の高騰や、凶悪な犯罪など、考え出すとキリがありません。

不安な気持ちを一つでも減らせるなら
幸せな生活に一歩近づくことができますね。

私は、不安な気持ちが押し寄せてくると
自分でコントロールできる問題かどうかを考えるようにしています。
コントロールできる事に関しては、全力で問題解決に向けて
努力しますが、コントロールできないことは
自分の考えから、一旦外に追いやります。

ほとんどの状況で、自分の反応はコントロールできることに気がつきました。
問題そのものがなくならないとしても、自分の気持ちを
コントロールするだけで、これほど生きやすくなるんだ!
と感じています。

皆さんも、自分の反応をコントロールして
少しでもストレスフリーな生活が送れますように。

改めて対策する

まだまだ暑さが続いていますが、夜になると
鈴虫の音色も聴こえたり、トンボが飛んでいるのを見つけたり
少しずつ秋も近いんだなと感じます。

コロナがまた大流行していますね。
私の周りでも感染者が増えていっています。
気を引き締めるために、改めて感染対策思い起こしたいと思います。

・20秒以上手を洗う
・咳やくしゃみをするときにしっかり口や鼻を覆う
・顔を頻繁に触らない
・政府や関係機関の指示に従う

こうしたことに加えて、心の健康を保つために
色々な情報に惑わされないように気をつけることも大切だそうです。
ネガティブなことばかり考えるのではなく
明るい希望ある将来について、考えるのは良いことですよね。

毎日健やかに過ごすこと以上に、心と体を守る方法はなさそうですね。

伝えると伝わる

急な雨や雷があったりして、これも夏ならではのお天気ですね。
皆様お気をつけ下さいね。

先日、こんな言葉を聞きました。
「言葉を相手に伝えるのと伝わるのは違う」
確かにその通りだなと思いました。

自分はこの言い方で伝わると思っていても
相手には別の意味で伝わることもありますよね。
そこで衝突するということも。

でも、よくよく聞いてみるとそんな意味じゃなかった
ということの方が多いように感じます。
日本語は複雑さゆえに、特に難しいのかもしれません。

相手の性格などわかっている場合は、どう言えば伝わるのか
少しイメージするだけでも、自分の話し方が変わってくるかもしれません。
話す前に、一度イメージして余計な衝突を避けたいものですね。

深い敬意

昨日は雨が降って、久しぶりに涼しい夜だったのに
やっぱり陽が照りつけると、暑くてたまらないですね。
みなさま水分補給をお忘れなく!

世の中では、敬意を払うなんてバカらしい!
という考えが溢れているように感じます。
特に若い世代が多いんでしょうか。

敬意を払う人は、自分の意見を他の人に押し付けることはない。
と以前学びました。
それでも、自分の意見に強い感情が絡むとどうしても
敬意よりも自分の意見を押し通そうとしてしまうものです。

人に意見を押し付ける前に、自分の物差しは短くないかな?
と考えるのは助けになるかもしれません。
自分の短い物差しで人を見るなら、合わないことが多いはずですよね。
結局全てのことは、自分の問題だったりします。

意見が合わない時、相手の考えに同意が難しいと感じる時
一旦立ち止まって、自分の物差しを長いものに変えられないか
考えてみると大抵のことはうまくいくのかもしれませんね。

暑さが厳しいと

梅雨明けが発表されて、夏らしい夏日が続いていますね。
暑くてマスクを外しがちでしたが、私の周りでチラホラと
コロナがまだまだ流行っているのを聞くので
気を引き締め直さなければ!!と思うこの頃です。

暑さが厳しいと、なんだかイライラしている人が増えるように思います。
それが近ければ近い人ほど、その態度を出しがちではないですか?

夏は塩分補給が必要だと言いますが、話す言葉にも
塩分が必要というのはお聞きになったことはありますか?
「塩で味付けされた言葉」を発するようにというものです。

体から塩分が抜けると、熱中症になってしまいますよね。
言葉から塩分が抜けると、ヒートアップして喧嘩になってしまうかもしれません。
自分が話す言葉、話す前に一度立ち止まる。
ここに塩分を加える意識、夏こそしたいものです。

良い睡眠のために

梅雨明けってまだですよね?
って毎日思ってしまうほど、暑くて強い日差しですね。
そうかと思ったら、夕立があったりして。
もう本格的な夏になるんでしょうか。

夏の夜は寝苦しくて、皆さん睡眠不足になっていませんか?
私は元から眠りが浅いのですが、ここ数日は特にひどく
朝早くに目が覚めたりして、大変です。

成人だと、毎日7〜8時間の睡眠が必要だそうですが
皆さんそんなに寝られるものですか?

良い睡眠のためにできること
・毎日同じ時間に寝起きすること
・寝室を静かで暗く、リラックスできる場所にすること
・布団に入ってから、テレビを見たりスマホやタブレットを使わないこと
・寝具をできるだけ心地の良いものにすること
・寝る前に、胃もたれする食事やカフェイン、アルコールを避けること
当たり前のように知っていることばかりですが
どれも完全にできていないなぁ。と反省です。

皆さんも、上記を参考にして夏バテしない健康づくりをして
元気に夏を乗り切っていきましょう!!

10個

猛暑・酷暑という言葉をこんなに早く聞くなんて。
そういえば、梅雨明けはしたのでしょうか。
季節がよくわからなくなっています。

皆さんは、お友達は何人いますか?
そのお友達の良いところを、10個あげることができますか?
もしできなければ、本当の意味でそのお友達のことを
良く知らないのかもしれませんね。
こんな話を先日聞いて、考えさせられました。

歳を重ねるごとに、知人や友人は増えていくものですが
一体どこまで親しくなっているのか。
ピンチの時に助け合うことができるのか。
あんまり考えていなかったかもしれません。

それに仲よくなればなるほど、嫌な面も見えてきますね。
そういう時は、ポジティブな思考に切り替えて
嫌な面を良い面に切り替えてみるといいそうです。
せっかちな人→行動力のある人
ずけずけものをいう人→率直でうそのつけない人。
こんな感じに。

自分の視野や視点を変えるだけで、世界の見え方は
変わってくるものなんですね。

心に余裕を持つ

ジメジメとした湿気の重たい空気の中
晴れて気温が上がるとこんなに大変なんですね。
毎年経験しているはずなのに、今年は去年より暑いのでは?
と思ってしまいます。
皆様、水分補給お忘れなく!

体調を崩したりして、自分の生活を振り返ってみると
心に余裕がなかったかもしれないなと感じます。
ある人から心に余裕がある状況は
1ルームのお部屋にどんどん荷物が届いて追い詰められていた人が
2LDKの広いお部屋に引っ越しをして、ホッと安心するようなものだ。
と説明してもらい、なるほどな!と思いました。

心に余裕を持つためにできることして
日々のするべきことのリストの中に、心の余裕のための時間を取り分ける
ことが重要だそうです。
どうしても、仕事、家事、勉強などに比べると
余暇や家族と過ごすリラックスのための時間は優先順位が低くなりがちですが
その時間も、仕事や家事と同列に並べなければいけないんですね。

勤勉な日本人ならではのアドバイスかもしれませんが
しっかり心の余裕を持った、素敵な大人になりたいなと思います!

怒り

今住んでいる家の隣の大きな一軒家があるんですが
そこのご家族ちょっと変わっていて。。
ご主人さんが、奥さんと娘さんにいつも大声で怒鳴られています。
私からすると、働き者のご主人さんに見えるのですが
警察を呼ぼうかなというくらいの大声で毎日怒鳴られていて
それを忍耐してるなんてすごいなぁ。と
感心しています。

この間聞いた話で、人間関係でトラブルが起きた時
相手の良い点に注目するようにと言われることがありますが
それだけじゃなくて、相手にあまり焦点を当てすぎず
自分に注意を向けることも大事だ。と言われました。

確かに、相手を正すことはできないので
結局自分の気持ちをコントロールしたり
足りない部分を努力していくしかないですもんね。

そんな風に、あのご主人さんは努力して日々
家庭の平和を守っておられるのかな。
なんて、余計なことを考えていた今日この頃でした。