言葉の力

朝晩の気温差で体調を崩しておられる方は少なくない様ですね。
私もその1人です。。。
皆様もお気をつけくださいね。

先日、面白い話を聞きました。
最近の若者の言葉で、「い」を抜く言葉が多いですよね。
「うまっ!」とか「でかっ!」とか「やだ!」とか
うまい・デカイ・嫌だ
ですよね。
この「い」という音は、力を使う音だそうです。

踏ん張る力のいる音をあまり発することがなくなったから
若者がか弱く感じるのかな?
と勝手に感じました。

今は粘り強く、忍耐が必要な時ですよね!
正しい言葉を使って、難しい状況を乗り切る力を
言葉からも得たいですね。

「い」という言葉、表情筋も鍛えられるそうです。
マスク生活で、表情が乏しくなってきているとも言われている
この時代。意識的に、鏡をみて表情筋鍛えていかなければ
コロナが収束した時に、みんなどよ〜んとした顔つきに
なってしまいそうですね。

言葉には力があるということを改めて感じたお話でした。

SOS

この1ヶ月ほど、左目からうっすらいつも涙が出ます。
悲しいわけじゃないんです。
どういうわけか、気がついたら涙が出ています。
やっぱりスマホやPCの見過ぎで、眼精疲労を起こしているのかも?
という自己分析ですが。ひどくなったら病院に行ってみます。

ネットでも少し検索しましたが、ストレスでもこうなる様ですね。
何でもストレスって言ってる気がしますが。。。

でも、何がストレスになるかって人それぞれですよね。
家にいることがストレスになる人もいれば
人と会えないことがストレスになったり
私は、どちらかというとインドアですが
ウインドウショッピングは大好きです。
だから、今もショッピングセンターに行きたくてたまりません!!
冬物セールしてるんだろうな〜なんて考えてしまうから
ストレスが溜まるんでしょうか。

何がストレスの原因になるか、自己分析することは
対処していく上で助けになりますよね。
そして、ポジティブに問題を捉えることが大事だそうです!

とにかく、体が出しているSOSにはしっかり耳を傾けて
自分の体を労ることが大事ですよね。
これからは花粉シーズンですね。
皆さまの健康を引続きお祈り申し上げます。

アナログ化

最近私は、文字を書くことがブームです。
以前はiPadにデータを全てまとめていたのですが、
新たにノートを3冊購入し、そこに色々なことをメモしています。

文字って面白いですよね。精神状態がよくわかります。
心が穏やかだと文字まで穏やかな字になっています。

お友達から聞いた話ですが、あるラジオでこんな短歌が
紹介されたそうです。

喜びは
誰でもできる
予防策
いつもニコニコ
免疫アップ

笑顔は副作用のない最高の治療薬だとも
その投稿で紹介されたそうです!
本当にその通りですよね。

ラジオを聴くのも何だか、昔を思い出していいなと思いました。
受験勉強のお供に、いつもラジオを聞いていました。

こんな風に、私の生活は徐々にアナログ化し始めています。
皆さんも、スマホやテレビから離れてみるのはいかがですか?

巣ごもりの楽しみ

緊急事態宣言下での楽しみといえば、皆さんは何ですか?
私は野菜を切るのがストレス発散になると気がついて
それからはいろんなものを刻んでいます。

食事って大切ですよね。
頻繁にお買い物に行かないようにしていると
新鮮な野菜や果物を食べられなくなってしまいます。。
WHOは野菜や果物を毎日400g以上食べるように
勧めているそうです!
400gも食べてるかしら?と心配になります

また、揚げ物や加工食品を食べすぎないようにも
勧められています。
最近は油も沢山の種類が出ていますよね。
不飽和脂肪酸の植物油がいいそうですね。

糖分や塩分も注意が必要ですね。
冬はあまり動かない割に、糖分をとりすぎる傾向があります。
チョコレートやココア、ミルクティー、どれも美味しいですよね!
でも、自制が大切!

ストレッチやお散歩なども取り入れつつ
絶対に気を緩めることなく、楽しく巣ごもりライフをして
コロナを乗り切りたいですね。

コロナ疲れ

2回目の緊急事態宣言が出されましたね。
首都圏だけでなく、日本全体で意識を持って取り組まなければ終息しないですね。。

コロナ禍のこの状況に慣れてしまって
油断しているような方もおられますが
一方で、コロナ疲れを感じておられる方もいらっしゃいますね。
コロナ疲れも警戒心を弱める結果になり危険だそうです。

友人が「人との距離は保っても心の距離は置かない」と言っていました。
本当にその通りですよね。
直接会って話したりできたら一番いいのですが
それができなくても電子機器を使って、定期的に家族や友人と
コンタクトを取り続ける努力が必要ですね。

孤立しようと思えばいくらでも孤立できるけど
健康にも害が出てきてしまいますよね。
一緒に時間を過ごして、心地良いと思える人との時間を
どんな時でも大切にして、コロナ疲れにならないように
気をつけたいですね。

ストップ!気の緩み!

首都圏で緊急事態宣言が発表されましたね。
年末年始の少しの気の緩みから,感染者が増えたのではないか?
と専門家の意見もあるようです。

私は実家にも今年は帰らず,巣ごもりの年末年始でした。
買い物にも出かけることなく,家にあるものをひたすら食べ
ビデオを見たり,お友達とzoomでおしゃべりをしたり
できることをして楽しみました!
後,少しお散歩にも出かけました。

マスクをする事は日常の一環になっていても
手洗いうがい,人と距離を取ることなど,つい忘れてしまうこと
ありませんか?私はつい忘れることがあります。
そうした,「つい」が感染につながるんだと改めて感じ
恐ろしいなと感じます。

ニュースで,あるお店の方が売り上げが落ちたら,要請に従わず
営業を時間を元に戻す。とおっしゃっていました。
一人一人の意識をしっかり持ち,コロナウイルスが蔓延し始めた頃を
思い出し,気をつけなければ収束には向かわないでしょうね。。。

今年の漢字一文字

年末恒例の今年の漢字が発表されましたね。
「密」
私の予想は、「菌」でしたがこれじゃセンスがないですね。

私も友人たちとzoomでおしゃべりしながら今年の漢字と
来年の目標にする漢字を、それぞれ考えてみました。

2020「進」
全てがストップしたように見えますが、それでも私たちは
歩み続けていますよね!
私もできることを精一杯することで、歩みを止めませんでした。

2021「挑」
今年節目の年齢になり、もう色々と目標が達成されたな〜って満足していましたが
いやいや!まだまだできることがあると気付かされた一年でもあったので
来年はまだチャレンジしたことがない事にもどんどん挑んでいきたい!
という意味を込めて。

皆さんも、漢字で振り返る一年。ぜひやってみてください!
年末年始は帰省を避ける方も多いのではないでしょうか?
いつもと違った年末年始、いつもできない事に取り組んだり
日頃の疲れをしっかりとる休暇になりますように。

今年も一年、フェニックス株式会社をご利用頂き誠にありがとうございました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
※営業開始は2021年1月5日〜です。

言葉に適度なスパイスを

今年は人と話すということも、直接ではなくて
電子機器を通しての方が多かったのではないでしょうか?

会議システムを用いた交友なども今年は流行りましたね。
「リモート飲み会」など今年の初めには誰も考えも
しませんでしたよね?

このリモートで会話するとき、難しさを感じる方多いですね。
私もその1人です。話し出すタイミングとか難しいんですよね。

この時に大切なのが、会っている時よりも親切で優しい言葉を使うこと。
だと思います。
私も失敗してしまったのですが。いつものノリで突っ込んでしまったら
実は傷ついたと後から言われて、反省しました。

会っているようで会っていない。
手紙よりもダイレクトに伝わってしまう。
なんとも言えないこの距離感。
自分の話し言葉にスパイスを効かせて
相手を労わる思いやる。そういう言葉をいつでも発せられる人になりたいものです。

新しい習慣

12月に入り、やっぱり少し慌ただしさがありますね。
当社も年末の忙しさがやって参りました!
うれしい悲鳴です!
運送会社も徐々に遅れも生じるようなので
皆様も、お早めのご注文を宜しくお願い致します。

個人的にこの1年を振り返るとコロナと闘った一年だったなと感じますが
そのおかげで新しい習慣も身についたなと感じます。
・出来るだけ徒歩で出かける
・ウクレレを弾く
・空を見る時間
・運動を心がける
・外食をせず、デリバリーを頼む
・イラっとした時にこそ、優しい言葉をかける

習慣だけでなく、気持ちも穏やかに過ごせるようになってきました。
最初は慣れないことばかりで、イライラもしましたが‥

今年の年末はまたいつもと違った年末になるでしょうね。
皆様も、心健やかに過ごせますうに。

見えないもの

先日通勤時に、ある広告のフレーズが目に留まり思わず
メモを取ってしまいました。
「見えないものと闘った一年は
見えないものに支えられた一年だと思う」
素敵な言葉ですよね。

本当にこの一年、コロナウイルスという見えない敵と闘いましたよね。
見えないからこそ、マスクや手洗いうがいなどしっかり対策をしたり
見えないからこそ、外出をそもそも控えたり

でも、よく考えてみると今までも見えない所で私たちの生活を
支えて下さっている方たちはいらっしゃったんですよね。
夜中に道路を工事して下さっていたり
トラックの運転手さんとか、夜中走ったりしておられますよね。

自分の目に見えていることが全てではない。
だから深い洞察をして、互いを理解しあって
感謝することを忘れないようにしなければ!!
と考えさせられました。